ここ1年程、なかなか文章が書けなくて、
この0の日メッセージも出せないことが多かったです。
ただでさえ、書くことが苦手なのに、書きかけの文章ばかりがたまってます(汗)
それは、他の仕事に対するやる気にも影響していて、
どうにかしたいという思いはあるものの、
なかなか動かない重たさを感じていました。
で、その原因は一体何なのか?としっかりと向き合ってみたら、
ひとつの出来事が浮かんできました。
それが直接の原因というわけではないですが、
そのときの悲しい思いが何となく重りのように私の心の奥にとどまっている感じがしました。
なので、その思いを成仏・昇華させてあげることにしました。
でも、なかなか一人ではできません。
で、思い切って、Facebookで公開することにしたんです。
それが何かを知りたい方は、こちらから(長いのでお暇な時に…)
https://x.gd/uWAUR
それから約1週間
なんだか、少しずつ浮き上がって来ている気がします。
すっかり解消したわけではありませんが、
暗い海の中をさまよっていたのが、顔を海の表面まで出せたような(まだ海は暗いですが…)
そんな感じがしています。ww
コーチングでは、
頭や心の中にあるなんとなく気になっていることを「未完了」といいます。
やらなきゃいけないのにやってないこと
やりたいと思いながらもそのままになっていること
どうしたらいいかわからないから、保留にしていること
等がこの未完了にあたります。
未完了があるというのは、
まるで、荷物を背負って、100m走をしているようなもの。
当然ですが、パフォーマンスが落ちます。
なので、この荷物を下ろすことが必要です。
それを「未完了を完了させる」と言います。
完了させるには、3つの方法があります。
1)やり残していることを、やってしまうこと
2)やり残していることを、もうやらないと決め、完全に手放すこと
3)やり残していることを、今はやらないと決め(次に考えるタイミングを決め)、それまで手放すこと
もちろん、荷物を背負って、ゆっくり歩くことを楽しみたい人は、そのままでもOKです。
でも、スピードをあげたければ、不要な荷物を下ろしたほうがいいですよね。
今回、私は、以前手放したと思っていたものが、
実はひもがつながってて、完全には手放せていなかったんだと気付きました。
みなさんの力を借りて、成仏・昇華させてあげることにして、
どうにかそれが完了できてきたようです。
あなたは、抱えているものはありませんか?
それを、どうしたいですか?
まずは、ちょっと眺めてみることからはじめてみましょうか。
理事:にいみ ひろこ(タイプ1)
体験ワークショップは各タイプの特徴を学び、「自己の理解」「他者の理解」をするエニアグラムへの初めの一歩となっています。
ビジネスの場だけではなく、家族・友人・恋人などすべての「人と人」の関わり合いに活用できるエニアグラムですので、ご興味のある方は是非ご参加ください。